初回、警戒しながらもジャブをついて積極的。
後半疲れさせたいのでニエテスを慌てさせて無駄な力を使わせたい。
終盤攻防が激しくなりました。
お互いにボディー打ちが巧みです。
パワーはご確認見えます。
2回井岡にリスペクトを感じるニエテス。お互いに守りが固い。
終盤に打ち合いはやはりニエテスが自然体で優勢です。
距離をとった方がいいんじゃないか。
3回やっぱり接近してのポジショニングはニエテス。打ち合いは今は避けたい。
ボディー攻撃は効果的なので打ち終わりは気を付けたい。
4回ペースは速いのでこのまま後半に引き摺り込みたい。
カウンターはニエテスに分がありますが、ボディーは効いている。
体ごと押し込んだのでニエテスは疲れてきましたよ。
ハイペースを維持して消耗させたい。
5回ここから休ませたくない。
ニエテスは明らかに小休止。しかしニエテスは自然体で達人の域です。
6回明らかに疲れて表情に力がなくなってきているニエテス。
ボディー打ちでもっと弱らせたい。
いいカウンターもらいました。気を付けたい。
7回疲れて待ちのボクシングのニエテスですがカウンターにはまだ力があります。
なかなか崩れませんニエテス。
8回井岡はコーナーに指示か足を使い距離を取ります。
それとも力を溜めているのか。
9回足を使いながら断続的な攻撃を仕掛けます。
ポイントなら積極的な井岡かとも思いますが判定に委ねるのは怖い。
10回断続的な攻撃でポイントは奪っていると思います。
11回チャンピオンシップラウンドです。
しっかり取りたい。できれば倒して欲しい。
このラウンドはクリーンヒット奪いました。
12回koがみたい
技術戦でした。
SDで負けですか…
カメラが近いので井岡の目線でのフェイントなど高度な技が見れました。
ガードを下げない、勤勉にリズムを刻む、上下打ち分け、真っ直ぐ放つジャブ。
大振りしない、接近してのポジショニング。
当たり前のことをサボらない。
ニエテスも達人の域で非常にコンパクトなボクシングでした。
特に接近戦でのポジショニングやカウンターはコンパクトで隙がない。
疲れていてもカウンターの脅威は消えず井岡は警戒して手がでない。
井岡の強さを再確認しましたが同時にパワーがない。
パワーパンチの技がありませんでしたね。
コメント
いやいや、凄い試合ではありました。私は116-112で井岡。ニエテスラウンドは2r、6r、8r、12r。一番勿体無かったのは6r。5rからボディからと終盤を狙ってと井岡についていけず(付き合わず?)休みに入っていた。6rはその感じがさらに顕著だったのに大振りパンチを少し食ったのが印象悪かった。12rは井岡が11rで勝ちと私自身確信したのでニエテスに甘くつけた感じです。
WBOで長年のニエテス、前回の疑惑の?判定という流れからニエテスよりだったように思えました。が、やっぱり海外でやっていく以上明確なものが無ければならない。
アローヨ戦で見せたパワーパンチがないと厳しいですね。ボディ、弱いと思ったのでそれを突くにももう少し相手が警戒するパンチが無いとジャッジも支持してくれないのでしょうか、、、。アムナト戦ではボディに固執し過ぎて裏目。今回はその逆にも見えました。ニエテスはとにかくポジショニング。無駄が無い。でもシーサケや井上のような選手には無効化されそうです。エストとは面白そうです。再戦、あって欲しいけど、、、。井岡は次戦誰と出来るのでしょうね。
技術戦として楽しみました。勝ちでもおかしくない。
相変わらず威力はありませんが精確極まりないボディーブロー。
欲を言えばやはりパワーパンチか執拗さでペースを引き寄せてほしかった。
まあニエテスにそれだけ隙がないということだと思います。
ニエテスのアッパーカットは芸術レベルであれ見せるだけでも気力は削がれますね。