山中慎介がネリに圧倒されました。
厳しいことも書きましたが、日本のボクシングが終わったのではありません。
始まったのです。
山中慎介の引退により世代交代は完了
これを機に世代交代が完了したと言う事だと思います。
日本のボクシング界を引っ張ってきた山中慎介、内山高志、三浦隆司が引退し新たに井上尚弥、比嘉大吾、村田諒太などの台頭が始まりました。
井上なら山中が去ったバンタム級を制圧できると信じます。
スーパーフライ級では叶わなかったですが、バンタム級を焼け野原にしてスーパーバンタム級へ乗り込み、そして井上尚弥の最終章はフェザー級でスター選手達を相手に大立ち回りを演じることです。
そして日本のボクシング界へ注目を集めさせ、新たな井上尚弥の道標となることなのです。彼にはそれほどの力とそれに伴う義務があるのです。
近い将来、願わくばルイス・ネリへの仇討ちを実行してほしいと思っています。
ネリがドーピングしても、体重超過しても勝てない相手、それが日本人井上尚弥だと体に刻み込んでほしいのです。
本題、井上尚弥はルイス・ネリに勝てるか?
山中戦の2つを見てもなかなかのパンチャーです。
しかも連打してきます。山中のようにガードを固めていては左右に揺さぶられて反撃出来ません。
vsナルバエス
サウスポーのナルバエス戦です。
このクイックネスはネリにも相当な脅威でしょう。
vs河野
結構ガード固める場面が多いですね。
この試合以外でこんなシーンありましたかね?
なかったと記憶しています。
大事なのはこの状況を作り出しているのは井上の意思か、河野の意思かです。
井上が敢えてやっているのなら問題ないでしょう。
逆に河野の意思がそうさせているなら、ネリにも同じ状況を作られます。
ネリのパンチは河野と比較になりませんから、そうなると危険です。
ネリの試合を見てみる
次はネリがの試合
やはり唯の乱暴者ではないのです。
ルール違反しなくても強い。
打ち終わりも狙えますし、しっかりとディフェンスもします。
特に連打はメキシカンらしく凄いですね。
力ずくで殴るだけじゃなく打ち分けもしてきます。
24分頃連打中にカウンターをもらい効かされました。
連打中はガードは甘く、しかも攻撃に意識が集中します。
井上はネリのような強打者と戦ったことがありません。
初めてのことは上手く行かないものなので、心配になります。
手が止まりません。本当に獰猛な選手です。
4ラウンドからアウトボクシングです。
疲れたのでしょうか?
それでもチャンスと見るや畳み掛けて勝負を決しました。
4:08くらいで気持ちよく攻めているときにカウンターを食いました。
攻めるときは意識を完全に攻撃に集中させているということだと思います。
井上なら強烈なのを叩き込めそうです。
井上尚弥vsルイス・ネリ展望
総じて自信をつけるとどんどん出てきます。
手がつけられません。
河野戦のようにガードを固めると滅多打ちにされてしまいます。
井上なら勝てると思っていましたが、見れば見るほど分からなくなってきました。
特に井上は強気なのか面倒くさがっているのか打たせる場面があるのが気になります。
怖いのはネリのコンビネーションです。淀みなく手がでてきてとまりません。そしてそれが通用すると分かると、自信をつけてどんどん手を出してきます。
厄介極まりない相手です。
このネリの獰猛さと上記の井上の悪癖が噛み合うと危険ですね。
常にネリの攻撃をカウンターで寸断し続け、気持ちを挫き続ける必要があるでしょう。
ネリの気持ちが強ければこれは大変な作業になります。
井上がミスをすることも考えられますし、ネリの獰猛さが想像以上だと逆に根負けするかもしれません。
ネリのコンビネーションと井上のカウンターどっちが上かという試合になるのかもしれません。
しかしまだバンタム級の井上を見ていませんので、減量から開放された彼ならネリにカウンターを叩き込んでKOしてくれるでしょう。
マクドネル戦の次の相手に期待しましょう。
コメント