ジャーボンテイ・デービスvsレオ・サンタクルス
レオはスマートに戦う
サンタクルス
俺はすべてを出し切るすつもりだ。
デービスに張り付いてボディーから解体していく。
息も思考も奪ってやる。
デービスはそれが好きじゃないようだしな。
大量のパンチでストップですら有りうる。
降参する以外の選択肢を奪ってやるんだ。不安があるとすればデービスの体重だな。
当日はウェルター級くらいだろう。
それも想定して大きな相手とのスパーリングを重ねている。
それにペナルティーも設定されている。
体重は作りこんでくるはずだ。俺はデービスのスピードとパワーを無力化しなければならない。
そのためにはチーム全員がスマートに。
俺は常に動いて打ち合いを避け、打たせずに打つを実行する必要がある。俺がビッグネームを避けているだとか俺がでかい相手から逃げているとか言うファンも沢山いたな。
だからこそ俺はデービスを指名した。
誰も怖がっちゃいない。
デービスに勝つことは俺が次世代スターであることの証明だ。どんなパンチであろうと耐えてきた。
デービスのパンチであろうと耐えてみせるさ。
俺のスパーリングパートナー達が俺のパンチ力を証明してくれている。
ダニー・ガルシアがKOできなかったウェルター級をスパーリングでKOしているデービスのパンチにサンタクルスの体格で耐えられるとは思えませんが。
とは言いつつデービスに不安がないかと言えばそうでもなく、試合が無い時はファイターとは思えない肥満体を晒しているデービスが後半ガス欠する可能性があります。
前半デービスの猛攻に耐え、デービスが疲れ始めてから軽打のボリュームでデービスをイラつかせていたペドラサのようにサンタクルスが戦えるかもしれません。
サンタクルスは火力はまペドラサほど高くありませんが守りは固い。
打ち合いに慣れていて、後半逆襲する持久力があります。
しかしとは言いつつもこのパワー。
サンタクルスの守りが固いと言えど、現役屈指の技巧派ペドラサを沈めたデービスのパンチにサンタクルの体格で耐えられるとは到底思えない。
上のレドカチとのスパーリング映像では腹が出ていてとてもアスリートとは思えませんが、ボクシングのスピードとパワー自体はやっぱりアスリートそのもので、現役でも抜けているように感じます。
強さを認めながらも悪行の数々を働くデービスをサンタクルスに成敗してほしいファンの声もかなりあるような感じもします。
もう一つデービスは何も証明していないとするファンの声もあります。
見た目のパフォーマンスだけでなく、元世界王者で負けたもののPFPロマチェンコに迫り、さらにスーパーライト級でもしっかり結果を出しているペドラサをKOしているだけでもデービスは強さを証明したと私は感じていますが…
まあ私がペドラサが好きなだけですね。
コメント