京口紘人vs世界
タノンサック
本来は行われるはずの試合でyoutubeで配信するという新たな試みとしてとても期待していた次第でしたが、残念なことに京口のコロナ感染により中止。
長らく京口の所属するワタナベジムを支えていた内山の引退により、テレビが撤退。
またコロナの感染拡大により名門ワタナベジムは苦境に直面しているようです。
そんな中吉報です。
京口がエディ・ハーン率いるマッチルームスポーツと契約と報道されました。
井上や中谷などなど優れた日本人選手が海外のプロモーターと契約して国外へ出ていくことが増えましたね。
岡田は跳ね返され日本へ戻ってきましたが、井上や中谷はきっちりと結果を出して主戦場を海外へ移しました。
結果を出すことができればきっちり評価してくれる。
分かりやすくていいですね。海外は。
京口は第一戦は英国か米国でお披露目的な大会に出場すると思います。

フライ級の怪物の生贄
ハーンの狙いは京口に階級を上げさせてフライ級の怪物マルティネスの生贄とすることでしょう。
ファンの間でも人気があり、カネロのマネージャー兼トレーナー、レイノソからも非常に高い評価を受けています。
奇しくも、京口の海外での試合のマネージメントを受け持つのはレイノソなんです。
これが意味することは瞭然。

当然京口もマルティネスとの対戦は視界に入っているはず。
だとすれば来年楽しみな試合が増えました。
最近バンタム級で復帰した比嘉を退けたロサレスをボコボコに打ちのめしたマルティネス。
京口にとって険しい道のりになりますが、中谷や井上に続いて日本人ボクサーの未来を切り開いてほしいですね。
ところで。
ついに日本のボクサーにも英語が必要な時代に突入です。
英語で話すと海外のファンにアピールしやすく好まれますからね。
カネロ(あえて話さない販売戦略かも)程上り詰めればその限りではありませんが。
英語を話す姿勢だけでも評価されます。
当たり前と言えば当たり前で、日本語を話す助っ人選手と話さない選手ではファンの愛着が違います。
コメント