ジャメール・チャーロvsブライアン・カスターニョ
試合内容
王座獲得後グッとKO率をあげ、そのKOも印象的なものが多いノックアウトアーティストチャーロ。
C,A,Fのベルトを持つ3団体統一王者。
この試合に勝てばP4団体統一を達成しFPも射程圏内。
34勝18KO1敗。
カスターニョはアルゼンチンのトップアマ。
ララと引き分けるなどプロでも実力を証明しています。
日陰の存在と言えますが、PBCのスター選手であるチャーロに勝ち4団体を統一できれば、スターダムを駆け上がれます。
17勝12KO1分。
初回はカスターニョが警戒しながらも前進。
近距離の回転力で上回ります。
チャーロはカスターニョの攻撃にカウンターを狙います。
2回はチャーロが狙いすましたカウンター左フックがカスターニョにヒット。
ぐらつかせます。
3回は終了間際打ち合いでカスターニョの左フックが続けて二度ヒット。
チャーロの腰が落ちる。
前半は積極的にカスターニョが仕掛けました。
ラウンドが進むにつれてチャーロはロープを背負う時間が増えます。
カスターニョは勤勉に腕を上げ続けてチャーロの致命打を防ぎながらコンビネーション。
チャーロは一発の鋭さはありますがヒット、手数ともに勝られています。
この展開が続くと後半チャーロは苦しくなるはず。
チャーロは不安を抱えて、カスターニョは自信を深めて後半戦。
依然としてチャーロのパンチは切れます。
しかしカスターニョは止まりません。
コンビネーションでコツコツとダメージを重ねていくカスターニョ。
10回はチャーロの火薬が火を吹きカスターニョを後退させます。
チャンピオンシップラウンズもパンチはキレるチャーロですが致命打を当てられません。
一方カスターニョは前進し積極的にポイントを奪いにいく。
SDドロー。
感想
この試合カスターニョの勝ちにしましたがどうでしょう。
まあ会場のブーイングが答えですね。
カスターニョの方が積極的で見栄えのいいヒットも奪っていた。
無名のカスターニョが強さを存分に発揮した内容で私としては大満足でした。
チャーロの一発にも期待していましたが、やはりカスターニョの守りは固い。
アクション満載でファンに優しい選手なので今後の活躍が期待できますね。
コメント